マメチュー先生の調剤薬局

マメチュー先生の調剤薬局

ねずみの薬剤師、マメチュー先生の日常と、調剤薬局でのお仕事を薬の知識も交えながらほのぼのと描いています。猫好き、猫飼いの管理人の飼い猫エピソードも時々登場します。

軽減税率制度 その1

⚫︎本物語を最初からご覧になりたい方はこちら

⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら

 

「ええと、今度はチークの色、何にしようかな?あたしは肌の色的に、青みがかったピンクかな?でもなぁ。微妙そもそも似合う色と好きな色が違う人って、みんなどっち優先して買ってるのかしら?あ、そうだ。コスメだけじゃなく、アクセも欲しいんだった。ルームウェアも新しいの欲しいしなぁ…あぁ、節約しなくっちゃだわ」

 

まゆさんはUSAさん宅で、彼女の荷物を受け取るため、お留守番中。買い物に行っているUSAさんの代わりに、にゃこさんといっしょに帰りを待っているのです。

 

2019年10月1日からスタートした軽減税率制度。

今回は、その少し前のお話となります。

 

 

「USAおかえり。荷物受け取っといたよ…って何?その大荷物」

「買い溜めよ、買い溜め。消費税が上がる前にね。節約して買いたいものがあるからさぁ。欲しい物ってどうしてこう、次から次へとわいてくるのかしら?」

 

「せつやくってなんにゃの?」

「つらく厳しい修行みたいなもの。にゃこちゃんは気にしなくていいことよ。だからちゃんといつもの、美味しいちゅーる買っておいてあるからね」

 

「食べてもいいのにゃ?」

「あら?もう食べる?じゃあ、お留守番のご褒美ね」

 

「節約ねぇ…でもそれ、安ものばっかりじゃん」

USAさんが買ってきたものは食材と、たっくさんの日用品でした。

 

「税金が上がる前のお買い得のうちに、たんまり買ってきたのよ」

「ぜいきんってなんにゃ」

「日本を養うために、必要なお金よ。みんなで税金を出し合って、日本を育てているの」

 

「にほんは大きく育ってきたのにゃか?」

「そうねぇ、難しいお話ねぇ。日本を育てるためにはあんまり、節約しちゃダメだしねぇ」

 

「節約って言ったって、元々大して高くない日用品ばっかりじゃん」

「ちゃんと、みりんだって買ってきたのよ」

「みりん?」

 

「みりんはお酒だから対象外。2019年の10月以降は高くなるんだって。テレビでやってたんだけど、知ってた?もちろんあたしの大好きなお酒も買ってきた。しっかし、みりんとかお酒とか、重いものばっかりで疲れちゃった。もう一回くらいお買物行こうかと思ってたんだけど、さすがに無理だわぁ」

「むりにゃわぁ」

 

「その買い物って、努力にみあう節約になってんの?」

「どういうこと?」

 

「数百円の商品を8%のうちに購入。それがいくら位の節約になるか、分かってる?10個買ったって大した額にならないじゃん。USAの頬に塗ったくった紅の量を抑えた方が、よっぽど節約になると思うよ」

「まゆちゃんは一言も二言も多いんだから」

「USAはさ、元々節約下手だよね」

 

「やだ、この子。まだ言うの?」

「ちゅーるおいしいにゃぁ」

 

続きます