前回のお話
USAさんの身体に、蕁麻疹が発症。
まゆさんと蕁麻疹の原因を探ることに。
「やっぱり山芋のアレルギーなのかな?」
「山芋たべたの?」
「うん。おいしかったけど、口の周りがかゆくなっちゃって」
でも山芋を食べていた時の症状とは、明らかに違います。
【山芋】
アセチルコリンという物質が、皮膚に影響を与えかゆみなどの症状が出てくる。
「アセチルコリンのやつが、あたしに悪さを?」
「アセチルコリンはね、確か仮性アレルゲンと言って」
「仮性アレルゲン?」
【仮性アレルゲン】
食品中に含まれているヒスタミンなどの、化学伝達物質が組織に直接作用して、アレルギー反応が起こったかのような症状を引き起こすもの。
「マメチュー先生から聞いたんだけど、山芋に含まれている何とかカルシウムが原因なんじゃ無いの?」
「シュウ酸カルシウム?
あれはアレルギーじゃないしな」
「あたしもそんなに山芋、食べてないし。
口の周りがかゆくてお茶碗一杯分、ご飯にのっけて食べただけ」
「山芋で蕁麻疹を起こすことも、あり得ると思うけど…
山芋以外でその症状になったであろう、食材の心当たりは?」
「あのね、最近便秘でね。
便秘を解消するための食材を、多くとってはいるんだけど」
ワカメはUSAさんには消化が出来ず、そのまま便として出て来てしまうので、腸内環境を良くするためのビフィズス菌とか、乳酸菌をよくとるようになっていました。
「ビフィズス菌、乳酸菌。蕁麻疹…」
何やら調べているまゆさん。
「他には?」
「他?発酵食品とか水溶性食物繊維が含まれた食材とか、あとはオリゴ糖とかかな」
「う~ん」
まゆさん、唸っています。
「もうちょっと詳しく」
「えっとね、待って。思い出すから」
食べていた食材の種類が多くて、なかなか全ては思い出せないようです。
何しろ最初は便秘に効果がある食材でも、すぐに効かなくなってしまうため、色々試していたのです。
「ここんところ野菜もたくさん食べてるし、果物も食べてるし…
そうだ。
一日30品目食べてる人の、アレルギーの原因を探るのって大変なんだろうね」
USAさんは会話をしながらも、鏡をチラチラ見ています。
自分の現在の容姿が気になる様子です。
夕方になるにつれ、赤みや腫れがひどくなっているように見えます。
(ずっと治らなかったら、どうしよう)
全身かゆそうにしながら、俯いています。
USAさんのために、色々考えている様子のまゆさん。
「蕁麻疹になる原因って、食べ物以外にもあってさ」
「食べ物以外?」
「そう。
例えば運動・入浴とかで汗をかくと現れる“コリン性蕁麻疹。
食べ物とか薬に含まれるアレルゲンに反応して現れるのが“アレルギー性蕁麻疹。
他には洋服やアクセサリーとかの物理性刺激によるものや、内臓系の病気が原因になっているものもある」
「いっぱいあるわね。
でも服やアクセサリーは、買い物に行けてないから新しいモノとか触れてないし…」
「なるほど。
要するにUSAが、今までやってなかったこと…
蕁麻疹の原因になりそうなことっていうのが、食べていなかったものを食べるようになったって事ね」
「うん」
元々は快便だったUSAさん。
なのに最近は便秘気味。
それで便秘解消するために、色々と模索していたようです。
「はぁ…。
ストレスで、便秘になったのかな」
新型コロナウイルスのせいで、大手を振って外を歩き回れないのが原因と考えているようです。
「出掛けたいんなら、ポ村を散歩するんでも楽しいじゃん」
「それなんだけどね。
近頃妙な噂を聞いて、ちょっと怖くなっちゃって」
「噂って?」
「子供たちの間で広まってる、噂なんだけどね。
人が倒れてるって…」
「人が倒れてる?それで?」
「倒れてたはずなのに、もう一度見に行くといなくなってるんだって」
あちこちで目撃されている、村で倒れている人間のようなもの。
倒れている姿を目撃されては、姿を消すという怪人。
「それ具合悪くて倒れてたんじゃ無いの?
そんで回復して移動した、と」
「何でそんなに何回も、倒れるのよ」
「知らんけど、別に怖かぁないじゃん」
「でも何者か分からないしさぁ…」
次回へ続きます